Vítejte na stránkách Česko-japonské společnosti

イベント

七夕まつり

7月7日は過ぎてしまいますが、チェコ日本友好協会は美しい七夕まつりも忘れていません!花見の時と同じ会場を、今度は笹の葉で飾ります。笹の葉と色とりどりの短冊や七夕飾り、目にも美しい行事になること請け合いです。今回もたくさんの屋台を用意して、皆さんのお越しをお待ちしております! 日時:2023年7月22日、11:00~17:00 場所:ハンスパウルカ公園、ルージャーク遊戯場(Park Hanspaulka, Hřiště Růžák) 屋台一覧: Angry Albatros(イラスト)Česká asociace Cesty čaje Urasenke(裏千家、お茶とお菓子の提供)Česko-japonská společnost(教材、オリジナル商品)Ha-na-mi(和雑貨)Japonská Domácí Cukrárna(和菓子)Japonská restaurace Miyabi(和食)Lao tea shop(お茶)Matcha

続きを読む
イベント

2023 年 第 47 回日本語弁論大会・作文コンテスト開催と参加者募集のお知らせ

日時 2023 年 4 月 15 日(土曜日) 11 時から場所 ルツェルナ宮殿ギャラリー :Štěpánská 61, Praha 1大会の目的と応募の規定1、弁論の部自分の経験や考え、意見等をフォーマルな日本語で述べることができる。弁論の後、審査員の質問に答えることができる。スピーチの内容、話し方、そして質問への答え方などを審査し、優秀者には賞品が、また出場者全員に参加賞が贈られる。出場の規定と発表時間チェコ在住の日本語学習者(国籍不問)。初級の部 CEFR(Common European Framework of Reference for

続きを読む
イベント

日チェコ合同プラハ城下庭園巡り

6月に予定しておりました庭園を巡るお散歩の1日。解説者の病気により延期となりましたが、これを改めて実施いたします!今回は、日本・チェコ合同遠足です!! 以下詳細(以前のご案内とほぼ同様) 遠足はプラハで最古の庭園といわれるヴォイヤン庭園から始めます。そして、バロック様式の庭園としては国内でもトップクラスの美しさを誇るヴァルトシュテイン庭園を経て、複数の庭園が結びついているコロヴラト、パルフィ、レデルブルグ庭園へ参ります。そこからプラハ城南庭園を登り、お弁当タイム。お弁当は日本食レストラン「Miyabi」さんにお願いしています。ここでは戦間期に建築家としてプラハ城内の改築を手掛けたヨシプ・プレチュニク(Josip Plečnik)にふれ、また、守りのための城壁が品格高い空間に生まれ変わった様子をご覧いただく予定です。お昼の後、日本庭園が参考にされているナ・バシュチェ庭園(城内第4の中庭)に向かいます。そして、長い期間を経て様々な時代の様式が組み合わさった王宮庭園で遠足は終了です。王宮庭園を訪れる前に、入場可能であれば鹿の谷に足を延ばし、マサリク展望台などのこの場の隠された魅力に触れるつもりです。 日程:9月18日(日曜) 参加人数:先着順25名様まで 参加費:お1人様670コルナ(入場料、お弁当代含む) プログラム: 10:00  U Lužického semináře通りとCihelná通りが交差する角に集合 10:15 ヴォイヤノヴィ・サディ(Vojanovy sady ):プラハ最古の庭園を鑑賞 10:45 ヴァルトシュテイン庭園(Valdštejnská zahrada):バロック様式庭園の説明11:30  宮殿に属する3庭園:バロック様式の宮殿庭園、イタリアテラス様式の庭園、先にみたヴァルトシュテイン庭園を比較 *次のポイントへの移動途中でお弁当が配られます。12:30   

続きを読む
イベント

「日本の日」のご案内

プルーホニツェ公園植物園主催、在チェコ日本大使館・チェコ日本友好協会協力 本年もますます充実した内容で開催予定です。 開催日時:8月27日、9:00~17:00 場所:Průhonický park, botanická zahrada :プルーホニツェ公園内、植物園 ★プルーホニツェ公園を正門から入ると、一番奥にあります (舞台講演) 9:30 プラハ盆栽協会:盆栽の成型方法10:00 武人館道場プラハ10:30弓道11:00 よさこい「はなまる」11:15裏千家お点前12:00 剣道「渇望剣理会」12:30 V. ロスコヴェツ: 尺八演奏12:30 プラハ盆栽協会:盆栽の成型方法 13:00

続きを読む
イベント

第46回日本語弁論大会 結果

弁論の部初級1位 トマーシュ・プシェドタ「 スキューバーダイビング」初級2位 ダナ・ミシュケジーコヴァー 「チェコ人が誕生日を祝う方法」初級3位 サミュエル・オラム 「寒冷暴露の並外れた潜在能力」 中級1位 ペトル・チャラ 「パン屋」中級2位 パトリック・サドロン 「わかるようになりたい」 上級特別賞 エステル・ハナ―コバー 「富士山に登った時について」 会場賞 テレゼィエ・ネラディロヴァ 「祖母について私が尊敬していること」クールジャパン賞  ペトル・カエル 「りょこう」 作文の部初級1位 カテジナ・シミトヴァー 「私のおなかは日本人」初級2位 マリアナ・ステフリ―コヴァー「 私のホーム」 中上級1位 ペトラ・パリチコヴァー 「清掃時間」 中上級2位 トマーシュ・ストラーンスキー「 本当の日本の囲碁について」

続きを読む
akce a události

Eigasai 2022

日本映画祭は2008年に始まって以降、おかげさまで皆さまに親しまれる行事に成長しました。 毎年、様々なジャンル、年代の映画をお届けしています。 映画祭の公式ウェブサイトはwww.eigasai.czになります。是非ご覧ください。 EIGASAI 2022 今年の映画祭は2022年2月21日ー27日の会期で、例年同様ルツェルナ映画館(Vodičkova 704, 110 00 Nové Město)にて開催です。 今年のテーマは「遺失物取扱」。なくしてしまったものもあるかもしれないけれど、そこから新しい何かが始まる。 そんな、新しい何かを見つける力をもらいにきませんか?

続きを読む
お知らせ

訃報:山田春美さん

皆さんに大変残念なご報告をしなければなりません。数日前、病床にいらっしゃった山田春美さんが日本にて亡くなられました。 山田春美さんは、チェコ日本友好協会にとってまさに欠くことのできない存在でありました。彼女ほど協会のために尽くした方はいらっしゃいません。ご自身もその1人であった日本語教師のコーディネート、墨絵講座、本の出版、展覧会のオーガナイズ、新年の挨拶状制作、他多数を手がけました。私達の多くを個人的に教え、貴重なアドバイスを与え、支えとなってきました。まさに彼女のやさしさ、献身、途切れることない熱意が新しい会員を協会にひきつけ、協会の1人であり続けることの意味を与えていました。更には人生に意義を与えさえもしていたのです。協会と学生たちにこれほど多くを与え、協会のため、プラハと日本の関係のために尽くした人は他に居ません。 私個人は、1997年以降チェコ日本友好協会内で春美さんと会うようになり、交流を深めたのはここ5年余りのことです。そういった中で今でも思い出すのは2004年の出来事です。ソヴォヴェー・ムリ-ニで狂言公演を行った際、春美さんは準備、そして公演自体も手助けしてくれました。公演終了後に私の方に歩いてくる彼女を見て、他の方々同様に公演の成功を祝いに来てくれたのかと思っておりますと、「オンドラ、この1年半京都でどれだけ狂言を学んできたのかはわからないけれど、あなたの日本語はいまだにひどいわね!」と言ったのです。この言葉はまるで、ひどくうぬぼれた日本語学科修了者をいさめる冷たいシャワーのようでした。日本語に限らず何かへのモティベーションを、この時ほど強く感じたことはありません。これが春美さんらしさだったと思うのです。愛情にあふれ親切でありながら、歯に衣を着せず物事を断ずるような、そんな強い人でもありました。そんな彼女とうまくやってゆくのは、決して簡単なことではありませんでした。 ですが、まさにこんな彼女であったからこそ、協会の理事会メンバーに様々な場面で再考と方向修正の機会を与えてきたのだと思います。 いまだに、彼女のエネルギーの源が何であったのか不思議に思うのです。日本との交流、語学授業のコーディネート、協会内での授業の実施、プラハの日本語学科や他の学校での授業、新年コンサートや弁論大会のオーガナイズ、教科書制作、更には、皆がやれるべきことをきちんと果たせているのか注意を払う。自分ができることはどんなことでも、当然のようにこなしていたのです。事務に始まり行事のボランティア探し、更には家具の位置が悪ければそれまで自分で移動させてしまう。とにかく、物事が実現を待っているように見えれば、自ら実行していました。もし春美さんが関わらなければ、プラハにおいてこれほどの多くの日本関係の催しが実現されることは無かったでしょう。人にモティベーションを与え最後まで実行させる力を、春美さんは持っていたのです。チェコに住む日本の方々とチェコ人との関係は、春美さんなしに今のレベルにはなかったと思います。 プラハ市は、両国間を直接結んだ彼女の功績を表彰する決定をしました。春美さんはどの催しの場にも存在し誰とでも交流することで、目立たないがそれなしには成り立たない、扇の要のような役割を果たしていたのです。 一般に「誰にでも代わりは居る」という言い方をします。ですが、春美さんについていえばこの表現はあてはまりません。春美さんなしに、この先どうやってゆけばいいのだろう。彼女がいたときほど上手くいくことは無いと感じてしまいます。 「身に染むや 亡き妻の櫛を 閨に踏む」 協会の事務局や教室の扉を開けるとき、あるいは彼女が遺した教科書を開くだけで、私達や春美さんの生徒たちの多くが、この俳句に詠われているような感覚を抱くことでしょう。しかし、春美さんがこれを望んでいるとは思えないのです。 春美さん、多くの人たちがFacebookに、あなたからどれほどの恩を受けたか、どれほどのインスピレーションを与えられたか、何を教えられたのかについて書いています。皆、あなたを語学教師以上の存在としてとらえているのです。これは私達の想像を越える事態であり、あなたが逝ってしまった後に残ったものです。私たちができることは、あなたが学生たちの心に芽吹かせたものをこの先も育て、花開かせる場所を与えることだけでしょう。そのために私たちはできることをしていきます。どうぞ見守っていてください。 春美さん、心からありがとう。 オンジェイ・ヒーブル チェコ日本友好協会理事長

続きを読む
akce a události

日本映画祭のご案内

落ち葉が音を立て始め、秋も深まりを見せてきました。秋といえば、「芸術の秋」。チェコ日本友好協会がお届けする日本映画祭では、個性ある映画3本と狂言・エイサーの舞台公演を揃え、皆さまのご来場をお待ちしております。 期間:9月24日(金)~26日(日) 場所:ルツェルナ映画館(Kino Lucerna: Vodičkova 704, 110 00 Nové Město) プログラム: 9月24日 18:00~ 「嵐電」(製作2018年)、監督 鈴木卓爾 京都嵐山線を舞台にした男女のストーリー http://www.randen-movie.com 9月25日 18:00~ 「十年  Ten years Japan」(製作2017年) 総監修 是枝裕和(日本、タイ、台湾共同プロジェクト) 

続きを読む
oznámení

チェコ語講座

2021年 9月より下記2つの講座を新規開講いたします。双方とも初心者の方々向けです。 1. 初心者: 毎週火曜 12:00ー、日本人講師1回90分、計16回料金:基本 5352コルナ弊協会会員あるいはこの機会に入会される方 4650コルナ(別途会費600コルナ)高齢者・学生 4920コルナ 2. 初心者: 月1回 週末9:00-、チェコ人講師料金:基本 6520コルナ高齢者・学生 5950コルナ 3. 初級: 毎週火曜 10:00ー、日本人講師料金:基本 5352コルナ 弊協会会員あるいはこの機会に入会される方 4650コルナ(別途会費600コルナ) 高齢者・学生 4920コルナ 4. 初級I : 1回90分、計16回毎週水曜日 10:00ー、 チェコ 人講師料金:基本 5352コルナ 弊協会会員あるいはこの機会に入会される方 4650コルナ(別途会費600コルナ)

続きを読む